パンのこと 焼くことと説明すること 年末年始、夫の実家に帰省したとき、数日前に焼いたカンパーニュを持っていった。台所を借り、薄く切ったカンパーニュをフライパンで蒸し焼きにしてみんなに食べてもらった。お義母さん、お義兄さん、姪っ子ちゃんに、自分がつくったパンを食べてもらうのはこ... 2024.01.09 パンのことブログ
パンのこと 妄想で2024年を振り返る 2024年になりましたね。(喪中のため、新年の挨拶は控えております。)昨年末に、ブログで2023年を振り返ったときに思いました。「2023年を振り返る」「2024年も妄想で先に振り返って、年末に答え合わせしたら面白いんじゃないか」と。202... 2024.01.01 パンのことブログ
パンのこと 2023年を振り返る もうすぐ2023年も終わりますね〜。ということで、今年の出来事を振り返ってみました。1月茅葺き職人さんと曽爾高原のススキを刈るイベントに参加。参加者で作ったススキの小屋の中、暖かかったなあ。そして、NHKの取材を受けた……。「曽爾高原のスス... 2023.12.28 パンのことブログ薪窯のこと
パンのこと しろくまちゃんのほっとけーき 『しろくまちゃんのほっとけーき』という絵本が大好きで小さい頃、祖母によく読んでもらっていました。この絵本をご存知の方はおわかりかと思いますが、途中に出てくるホットケーキが出来上がるまでの絵がもう本当においしそうで。祖母に絵本を読んでもらって... 2023.12.26 パンのことブログ
パンのこと ある一日のこと ドリアンのスタッフでもあり、「ツカノマパン」の屋号でも活躍されている塚原さんが大阪でパンの販売をされるということで、パン学校同期のとんちゃんと行ってきた。場所は大阪市阿倍野区の「フードオーケストラ」。(初めて行ったこのお店自体とても素敵だっ... 2023.11.02 パンのことブログ
パンのこと 合気道とパンづくりの共通点 現在、週2日合気道の稽古に通っています。始めたのは数年前。稽古が平日夜のため、仕事が忙しくて通えなかった時期もあるのですが今年3月に仕事を辞めてから、毎週通えるようになりました。その合気道の「演武会」が先日ありました。演武会とは、発表会のよ... 2023.09.20 パンのことブログ
パンのこと パンの不思議 先日パン職人の友人が遊びに来てくれて自分の作ったカンパーニュを食べてもらったことを書きました。実は、ビビリな私は、カンパーニュを2種類焼いていました。(1)酸味が強くて旨味が少ないカンパーニュ(2)酸味が少なくて食べやすいカンパーニュ。の二... 2023.09.12 パンのことブログ
パンのこと ドキドキと引き換えに ドキドキした。先日、友人が遊びに来てくれてそのうち2人がパン職人だったのでそれぞれパンを持ってきてもらい私のパンも合わせて食べ比べをしてみた。(写真手前のパンは友人たちのパンです。私のは一番奥の断面に穴が開いているパン)パンを生業にしている... 2023.09.04 パンのことブログ
パンのこと 弥栄窯さん見学 つづき 弥栄窯さん見学から数日経ちますがまだ余韻冷めやらぬという感じです(どんだけ〜!)。この数日で考えたこと、そしてたどり着いたことについて書きたいと思います。今回の見学は、パン学校の同期とんちゃんと一緒でした。見学は一人で行くメリットもあるし、... 2023.07.08 パンのことブログ
パンのこと 京都「弥栄窯」さんを見学させていただきました 昨日、京都府京丹後市の薪窯パン屋「弥栄窯(やさかがま)」さんを、パン学校の同期、とんちゃんと一緒に見学させていただきました。実はまだ余韻に浸っています。正確に言えば浸って「いたい」。店主 太田さんから聞いたお話が私にとっては良い意味で重く、... 2023.07.03 パンのことブログ