ブログ 薪窯製作日記【作業120日目】焼き床やり直し 前回3列目まで並べたレンガを、並べ直ししました。というのも、前回は並べることしか頭になくて、「レンガの向き」をまったく考えていなかったからです。少し角が欠けているレンガは、欠けている部分を下にするとか、端に持ってくるとか、そこまで頭が回らな... 2024.03.06 ブログ薪窯のこと
ブログ パンの居心地 時間がかかっている。いや、時間をかけてしまっている、の方が正しいかもしれません。パンを焼く「焼き床」のレンガ並べ。焼き床は奥に向かって2%高くするので、レンガの下に砂を敷いて調整するのですが、隣り合うレンガの段差が極力ないようにきれいに並べ... 2024.03.03 ブログ薪窯のこと
ブログ 薪窯製作日記【作業119日目】アーチの木枠を置いてみた! パンを焼く「焼き床」にレンガを並べたり、アーチの木枠を作って置いてみたり。考えるより動いた一日。最近考える日が多かったので、作業が進んだ感があってうれしい。あ、木枠は夫に作ってもらいました。私は線を引いただけ……。午後は吹雪いて「さぶ〜⛄」... 2024.03.02 ブログ薪窯のこと
ブログ 薪窯製作日記【作業118日目】焼き床のレンが並べ 焼き床に耐火レンガを並べました。が、全然進まなかった……。焼き床は奥に向かって2%高くなっており、砂で高さを調整するのですが、これがうまくいかず……。何回もやり直して、3時間かかってようやく一列終わりました。うまくやるポイントはわかったので... 2024.03.01 ブログ薪窯のこと
ブログ 薪窯製作日記【作業117日目】アーチ土台完成 アーチの土台部分が完成しました。この斜めの耐火レンガ(横から見ると三角)が、アーチを支えます。明日からはパンを焼く「焼き床」に入ります。以上!おやすみなさい☺ 2024.02.29 ブログ薪窯のこと
ブログ 薪窯製作日記【作業116日目】三角レンガ積み 先日三角にカットした耐火レンガに耐火モルタルを塗って積んでいきました。ここがアーチの土台になります。普通のサイズのレンガ(並型)を半分にカットしているので、重さも半分。軽い分、耐火モルタルを塗るのも塗りやすかったです。作業中、耐火モルタルは... 2024.02.28 ブログ薪窯のこと
ブログ 薪窯製作日記【作業115日目】耐火レンガ積み続き アーチ土台と、後方の壁の耐火レンガ積み。耐火レンガに塗る耐火モルタルはうす〜く塗ります。1〜2ミリくらい。均一に塗るために、私には集中力が必要です。「今日の夕飯何にしようかな〜」とか考えながらやると、きれいに塗れません!家の漆喰を塗った時も... 2024.02.27 ブログ薪窯のこと
ブログ ケイカル板を断熱材に 先日、「断熱性で気になることがある」と書いていたのですが、それは、壁に積んだピンクの断熱レンガです。アーチが当たる部分の強度を上げたかったので、黄色い耐火レンガを混ぜて積んでいたのですが(断熱レンガは脆いので)、耐火レンガを混ぜれば、断熱レ... 2024.02.25 ブログ薪窯のこと
ブログ 薪窯製作日記【作業114日目】耐火レンガをカット こんな形の定規、あったなあ。アーチの土台用に耐火レンガを切りました。合計70個。今日は想定外の事態がいくつかあって、頭パンパンっす!これを楽しめるようになりたい!以上!おやすみなさい🏓 2024.02.24 ブログ薪窯のこと
ブログ 薪窯製作日記【作業113日目】アーチ土台のレンガ積み アーチの土台になる耐火レンガを積み始めました。今日は、雪、みぞれ、雨の一日。早く暖かくならないかなあ、と思うけど寒ければ寒いで、後から「あの時は寒かったな〜!」と思い出せるので、それはそれで良しと思うようにしています。いや、思い込ませるよう... 2024.02.23 ブログ薪窯のこと