パン工房DIYのこと YouTubeライブで薪窯作りのご質問にお答えします こんにちは。いつもブログを読んでくださって、ありがとうございます。奈良・曽爾村の薪窯パン屋からお知らせです。このたび、YouTubeライブにて「薪窯作りの質問会」を開催することにしました。薪窯のこと、パン屋開業のこと。ご質問にお答えします。... 2025.06.03 パン工房DIYのことブログ薪窯のこと
パンのこと 【薪窯メンテナンス日記&イベント出店のお知らせ】5/17は奈良・宇陀「薬草発酵博覧会」へ! こんにちは。奈良・曽爾村で薪窯パンを焼いている「むらのパン もりたに」です。昨夜は、急きょ薪窯のメンテナンスを行いました。レンガの高さを調整するために入れていた砂が、使っているうちにガタついてきたので、砂を入れ直して整えました。こうして自分... 2025.05.16 パンのことブログ薪窯のこと
ブログ 薪の優劣 冬の朝の薪割りはボーっとした頭がシャキッとしていく感じがしてとてもよいです。薪割りのリールをご覧になった方で「薪窯って細い薪を使うのね」と思われた方がいらっしゃるかもしれません。薪を燃やすときは「燃焼室」(写真2枚目)にぎっちり薪を入れるの... 2024.12.21 ブログ薪窯のこと
ブログ 煤切れのこと 今日の窯話。以前「煤切れ」について投稿したのですが、実はまだ煤切れが進んでおりません😂パンにもっと焼き色を付けたいところなのですが、煤切れが進んでいないのが一因かもしれません。が、しかし、煤切れしていない今だからこそ見られる景色があることが... 2024.11.14 ブログ薪窯のこと
ブログ 薪のこと パンを焼くために使う薪。将来は自分で裏山の木を伐ってそれを薪にしたいと思っていますが、まだ技術も経験もないので、曽爾村の農林業公社から買わせてもらうことにしました。村で育った木から薪を作って、その薪を燃やしてパンを焼いて、パンを食べてエネル... 2024.11.09 ブログ薪窯のこと
ブログ 薪窯と五右衛門風呂 家に五右衛門風呂があってですね。先日初めて入ってみたのです。そうしたら……想像していた100倍気持ちよい!!!その気持ちよさを言葉で説明するのが難しいのですがお湯がまろやかというかじんわり身体があたたまっていく感じ。薪の炎で風呂釜を熱してい... 2024.10.23 ブログ薪窯のこと
ブログ お客様のおかげで…… 先日は、久しぶりに薪窯見学のお客さま。はるばる岐阜から、今年2回めのご見学。前回はまだ煙道を作っていた時だったので完成形を見てもらえて良かったです。お客さまが来る日はスッキリ片付く工房。お客さまありがたや〜。 2024.09.24 ブログ薪窯のこと
ブログ 憧れの煤(すす)切れ 窯に火を入れると最初は煤で真っ黒になっていきます。火を入れ続けるうちその煤が焼けて白くなっていくことを「煤切れ」といいます。煤切れは窯の内部が高温になった証拠。うちの窯はなかなか煤切れせず「大丈夫かな〜」と思っていましたが、最近ようやく煤切... 2024.09.15 ブログ薪窯のこと
ブログ 温度計の話 今日の窯話。夫からの提案で、窯にセンサーの温度計を前後左右4箇所設置しています。パンを焼く温度を見るために設置したのですが、パンを焼いていない今でも熱の変化の様子がわかって面白いです。例えば、こちらは薪をくべ終わった直後。薪を燃やしていると... 2024.09.07 ブログ薪窯のこと