薪窯のこと

ブログ

薪窯製作日記【作業142日目】ダンパー設置

アーチの穴の上にダンパーを設置しました。ダンパーを開けることで煙が煙道に流れ、煙道から煙突へ、そして、外へ排出されます。このダンパー、実は34キロもあります。一人でギリギリ持てる重さ……。ダンパーを置くためにアーチの上を水平にしなければいけ...
ブログ

薪窯製作日記【作業139日目】楽しいと思えるようになってきた

上にかぶせたビニルシートのおかげで?今日のスポットライトはブルーでした笑。最近ようやく、薪窯作りを楽しいと思えるようになってきました。今までも楽しみたかったのですが、常に「これでいいかな」「次のあれは大丈夫かな」と、今にも先にも不安がついて...
ブログ

スポットライト

アーチの中をのぞいたら煙道につながる穴から光が入ってスポットライトのようになっていました。作業後の疲れた身体にあたたかい光がしみました。想像していない景色は感動倍増しますね。煙道を作ったら光が入らなくなるので今、見ることができて良かったです...
ブログ

薪窯製作日記【作業138日目】正面レンガ仮置き

昨日完成したアーチの前に扉を置いてレンガの並びとサイズを確認する日。扉とレンガの隙間を作らないために、耐火レンガを切ったり(夫が!)。硬い耐火レンガも、ここまで細かい加工ができるんですね。でも今日は仮置き。次の工程のために、扉もレンガも一旦...
ブログ

YouTubeを更新しました

YouTubeを更新しました。コンクリートブロックを積んだあと、内側にレンガを並べる工程と薪を燃やす燃焼室のレンガを積む工程です。(2月にやっていた作業です。。)3分半ほどですのでよろしければご覧くださいませ〜。
ブログ

薪窯製作日記【作業135日目】ゴールまであと少し!

アーチのゴールまであと少し!うれしいような寂しいような!
ブログ

薪窯製作日記【作業134日目】アーチ続き

今日も今日とて、アーチのレンガ並べ。アーチは全部で約2.3mになるのですが、今、約1.8mのところまで来ました。こちらの写真は、木枠の下に入れるクサビの改良版。木の板に木枠の幅でクサビをくっつけてしまうことで、クサビの設置時間を短縮できまし...
ブログ

薪窯製作日記【作業131日目】レンガ配置確認

薪窯の前面のレンガ配置確認。以前は少しでも不安なことがあると「どうしよ〜」と焦っていましたが、最近は、「どうにかなる!」と思えるようになってきています。窯作りにおいては多分、よい傾向です。以上!おやすみなさい☺
ブログ

薪窯製作日記【作業130日目】クサビの精度

アーチの最後に打ち込むクサビ。ジャストサイズで作れるようになってきました。ここまできっちり入ると「よっしゃー!」とガッツポーズしたくなります☺あ、レンガに線を引くのは私、カットするのは夫、打ち込むのは私、という役割分担です。私はカットしてま...
ブログ

薪窯製作日記【作業129日目】アーチ2回目

今日はかなり作業が進みました☺・アーチの木枠を外す・アーチ裏側にモルタルを塗る・アーチ2回目用の木枠を設置・アーチ2回目レンガ並べ夫と二人でやると、どんどん進むのでありがたいです。疲れたけど楽しかった〜。窯の様子がどんどん変わっていくのは、...