「ドリアン パン学校」のこと 3週間食べ続けられるパン 朝6時半。薄く切ったカンパーニュを魚焼きグリルで両面焼く。軽く焦げ目を付けたら、バターを塗り、ハチミツをたらしていただく。あ〜幸せ。今日も一日がんばろう。2月下旬にドリアンへ見学に行き、最終日に購入したカンパーニュ。帰宅してから約3週間、ほ... 2023.03.16 「ドリアン パン学校」のことパンのことブログ
パンのこと どんぐりの力 パン屋開業に向けて、もうすぐ今の会社を退職するので、取引先の方々に、そのことをお伝えしていっています。今日、取引先のデザイナーの方からいただいた返信が、「もし、パン屋さんの開業でデザイナーの力が必要でしたら遠慮なく声かけてください。ギャラは... 2023.03.07 パンのことブログ
パンのこと 「曽爾村で、お膳を食べる日。」 こんばんは。奈良県の曽爾村で薪窯パン屋開業を目指す「なかしー」こと盛谷亜紀子と申します。今日もブログを読んでくださり、ありがとうございます!最近、ユンボを買いました。まさか自分の人生でユンボを買う日が来るとは、そしてそれを運転する日が来ると... 2022.11.21 パンのことブログ
パンのこと 薪窯パン屋さんを訪ねて 〜愛媛編〜 愛媛県の南予地方にある内子町。その内子町の石畳という地区にあるその名も「石畳のパン屋」さん。店主のゆうこさんがクラウドファンディングで資金を募り、自ら薪窯を制作されたということを以前インスタで見かけ、とても気になっていたパン屋さんです。クラ... 2022.07.19 パンのことブログ
「ドリアン パン学校」のこと ドリアン見学レポート その1 〜ドリアン 4つのいちいち〜 7月6・7日の2日間、「ドリアン パンの学校」田村校長のお店 広島の「ブーランジェリー・ドリアン」を見学させていただきました。ドリアンは週休3日を実現しているお店。田村校長は「週5日、6日働く方が楽。週4日の方が大変。週4日の場合はスポー... 2022.07.15 「ドリアン パン学校」のことパンのことブログ
「ドリアン パン学校」のこと 小麦の収穫祭に参加しました 先日、奈良県天理市の「モンポタジェファーム」さんで開催された「小麦の収穫祭」に参加してきました。モンポタジェファームさんを知ったのは、「ドリアン パンの学校」の同期のBさんのレポートから。その後、モンポタジェファームさんのインスタで「小麦の... 2022.06.15 「ドリアン パン学校」のことパンのこと
パンのこと 里芋パスターのこと 先日、私の住む奈良県宇陀市で「宇陀松山薬草発酵博覧会」というイベントが開かれた。「薬の町」で知られる宇陀市に、全国から薬草や発酵の専門家が集まり講演会やワークショップを行うというもの。薬草にも発酵にも興味のある私は4つの講演会(すべて無料!... 2022.06.09 パンのことブログ
パンのこと きなこを入れた日 なぜだか突然、パンにきなこを入れてみたくなった。いつも「準強力粉と全粒粉」でつくっているパンを「準強力粉ときなこ」で作りたくなった。今まで、教わったレシピでしかパンを作ったことがなかったのに急にアレンジしたくなった。準強力粉ときなこのちょう... 2022.06.06 パンのことブログ
「ドリアン パン学校」のこと Dポイントを貯めよう タイトルの「Dポイントを貯めよう」は、「ドリアン パンの学校」田村校長の言葉である。「Dポイント」とは「ドキドキポイント」のこと。潜在意識は変化が大嫌い。だから、新しいことをしようとするとき、何かにチャレンジするとき、潜在意識は人をドキドキ... 2022.06.01 「ドリアン パン学校」のことパンのことブログ
パンのこと フォカッチャに穴を開けた日 「ドリアン パンの学校」とは別に通っている京都のパン教室でフォカッチャをつくった。初めてつくるフォカッチャ。オリーブオイル、こんなに入れるんやー。フォカッチャの穴ってこうやって開けるんやー。すべてが新鮮。そうやって完成したフォカッチャは、今... 2022.05.26 パンのことブログ