奈良・曽爾村の薪窯パン屋「むらのパン もりたに」の焦った話

ブログ

この間、パンを焼いたときのこと。

窯に薪をくべて2時間位たった時、
急に工房が真っ暗に。

停電!!

!!!

大雨の時や、その後、よく停電するのです。

窯でパンを焼くのに電気は使わないのですが
窯の温度を測る温度計と
内部を照らすライトは電気頼り。

温度計は、
電池式で手で持って測るものもあるのですが
ライトは代わりがなく……。

このまま停電が続いたら
ライトの代わりはどうしよう……。

真っ暗な窯の中に
パンを並べて入れるのは無理!!

思いついたのは
スマホをヘッドライト代わりにすること。
いざとなったら、
頭にビニルテープを巻いてスマホを固定させることに。
それしか思いつかなかった😅
懐中電灯くらいすぐ使えるとこに置いとけ。

ビニルテープを用意して
引き続き、薪をくべていたら
パチッと電気が点灯💡

停電復旧。

ホッ。

薪でパンを焼いているのに
電気を使えないことにこんなにも焦るなんて。
そんな自分にビビりました……汗

はい。
停電した時の備えも必要だとわかった
ある日のパン焼き。
今後は、
夫のヘッドライトを借りることにしました。

以上!

写真はいつかのパン焼きの動画のスクショです。ライトと右上の赤い温度計。電気のお世話になっとります💡

むらのパン もりたに
奈良県宇陀郡曽爾村山粕553
OPEN:土曜11時〜15時

コメント