ブログ 曽爾村古民家リノベーションの歩み その6 〜トイレ編〜 こんにちは。奈良県の曽爾村で薪窯パン屋開業を目指す「なかしー」こと盛谷亜紀子と申します。今日もブログをご覧くださり、ありがとうございます!曽爾村古民家リノベーションの歩み 6回目はトイレです。元々、トイレはかなり細長い構造になっていました。... 2022.08.14 ブログ古民家リノベのこと
ブログ 曽爾村古民家リノベーション歩み その5 〜五右衛門風呂編〜 こんばんは。奈良県の曽爾村で薪窯パン屋開業を目指す「なかしー」こと盛谷亜紀子と申します。今日もブログをご覧くださり、ありがとうございます!曽爾村古民家リノベーションの歩み 5回目はお風呂です。この家のお風呂は五右衛門風呂。初めてこの五右衛門... 2022.08.11 ブログ古民家リノベのこと
ブログ 曽爾村古民家リノベーションの歩み その4 〜土間編〜 こんにちは。奈良県の曽爾村で薪窯パン屋開業を目指す「なかしー」こと盛谷亜紀子と申します。今日もブログをご覧くださり、ありがとうございます!前回書いたボーリングの話ですが、会社の休憩時間のときに女性スタッフに聞いたら4人中3人は「1のピンのど... 2022.08.10 ブログ古民家リノベのこと
ブログ 曽爾村古民家リノベーションの歩み その3 〜ダイニング編〜 こんにちは。奈良県の曽爾村で薪窯パン屋開業を目指す「なかしー」こと盛谷亜紀子と申します。今日もブログをご覧くださり、ありがとうございます!42年間、ボーリングは1のピンを狙うと思っていました。1と3の間を狙うって最近知ってびっくりしました。... 2022.08.09 ブログ古民家リノベのこと
ブログ 曽爾村古民家リノベーションの歩み その2 〜キッチン編〜 こんにちは。奈良県の曽爾村で薪窯パン屋開業を目指す「なかしー」こと盛谷亜紀子と申します。「曽爾村古民家リノベーションの歩み」、今回はキッチン編をお届けします。前回のブログで書いた通り、前に住んでいらっしゃった方の生活道具が残っている状態だっ... 2022.08.08 ブログ古民家リノベのこと
ブログ 曽爾村古民家リノベーションの歩み その1 〜決め手はかまど!〜 こんにちは。奈良県の曽爾村で薪窯パン屋開業を目指す「なかしー」こと盛谷亜紀子と申します。今日のブログでは、今私たち夫婦が行っている古民家リノベーションについて書きたいと思います。というのも、よく人から「いつからリノベーションやってるの?」と... 2022.08.07 ブログ古民家リノベのこと
ブログ 古いものは古くならない 1月に祖母が亡くなった。96歳の大往生だった。5月末、母から「おばあちゃんが使っていた家具を引き取らないか」と写真が送られてきた。祖母が住んでいた家を整理することになり、家具も処分しなければいけないということだった。すぐに「ほしい!」と返信... 2022.07.25 ブログ古民家リノベのこと
パンのこと 薪窯パン屋さんを訪ねて 〜愛媛編〜 愛媛県の南予地方にある内子町。その内子町の石畳という地区にあるその名も「石畳のパン屋」さん。店主のゆうこさんがクラウドファンディングで資金を募り、自ら薪窯を制作されたということを以前インスタで見かけ、とても気になっていたパン屋さんです。クラ... 2022.07.19 パンのことブログ
「ドリアン パン学校」のこと ドリアン見学レポート その3 〜スケール感のイメージ〜 ドリアン見学中に校長 田村さんに言われたこと。それは「薪窯のスケール感を見ておくことが大事だよ」ということ。「自分が焼く生地の量を潜在意識に入れることが大事」だと教わった。田村さん曰く「薪窯を作ろうとする人はどうしても小さく作ってしまいがち... 2022.07.15 「ドリアン パン学校」のことブログ
「ドリアン パン学校」のこと ドリアン見学レポート その2 〜掃除掃除掃除〜 ドリアン見学で印象に残ったことの一つは、校長の田村さんがよく掃除されていたこと。1日目。その日の作業が終わり、田村さんが床の掃き掃除を始められたので、私が「代わります」と言うと田村さんは「ありがとう」と言って、箒を渡してくれた。しばらく床を... 2022.07.15 「ドリアン パン学校」のことブログ