薪窯のこと

ブログ

薪窯製作日記【作業84日目】8段目

12月9日(土)晴れ最高気温16℃の暖かい日。8段目を積み終えました。夫と一緒にやると早い早い!手伝ってくれる夫に感謝です。8段目はブロックをただ積むだけではなく、少し工夫を入れてみたのですが、それは次のモルタルを流す際に詳細を紹介したいと...
ブログ

薪窯製作日記【作業83日目】7段目終了

12月8日(金)晴れ昨日とは打って変わって、風もなく穏やかな日。7段目を積み終わり、モルタルも流し終えた。今年6月から始めたパン工房作り。「楽しい」と思えるようになったのは、正直、最近のこと。ユンボで地面を掘っていたときは、パンを焼く自分が...
ブログ

薪窯製作日記【作業82日目】7段目

12月7日(木)くもり(強風)天気予報は晴れだったのに、嵐のような強風が長時間吹き続けてテントが飛ばされないかビクビクしながら作業しました。今日は7段目のブロック積み。以前より積むスピードは早くなりましたが、やり直しが必要なときも未だ多々あ...
ブログ

薪窯製作日記【作業81日目】みっちゃんさん

12月6日(水)くもり今日は、以前曽爾村で開催されたマルシェで知り合いになった方が遊びに来てくれました。以前お好み焼き屋さんをされていて、今はイベントでキッシュなどのお惣菜を販売されているみっちゃんさんです。みっちゃん TEPPAN Din...
ブログ

薪窯製作日記【作業80日目】6段目モルタル

12月4日(月)晴れ日中は晴れて、風もなく気持ちの良い日。今日は6段目にモルタルを流す作業でした。偶数の段には鉄筋を入れるため「横筋」というブロックを使います。流すモルタルの量も奇数の段より多いですが、淡々とできる作業なので好きです。(奇数...
ブログ

薪窯製作日記【作業79日目】岐阜からのお客様

12月2日(土)晴れ(強風!)今日は、会社員時代の取引先のYさんが窯作りのお手伝いにわざわざ岐阜から、奥様と一緒に来てくれました!Yさんは会社員時代もとってもお世話になった方。Yさんがいなかったら乗り越えられなかったのでは……ということがい...
ブログ

薪窯製作日記【作業76日目】モルタル流し

11月29日(水)晴れ4段目のコンクリートブロックにモルタルを流しました。偶数のブロックには「横筋」と呼ばれる鉄筋が入るのですが4段目は、強度を上げるため、窯の本体部分にもかかるように鉄筋を配置していたため本体のコンクリートの流し込みが終わ...
ブログ

薪窯製作日記【作業75日目】床のコンクリート流し

11月25日(土)くもりパン工房の床部分。まだコンクリートを流していなかったところにコンクリートを作って流しました。コンクリートミキサー「まぜ太郎」を使うのも、これが4回目。だいぶ使い慣れて来て、これまでの中でも一番スムーズにできた気がしま...
ブログ

薪窯製作日記【作業74日目】コンクリート流し終了

11月23日(水・祝)晴れ終わったー!窯作り前半の山だと思っていた窯へのコンクリート流しが終わりましたー!うれしい!ホッ!よかったー。ここまで長かったなー!予定を大幅に……。この土台の上にレンガを並べていきます。ようやく!(その前に、まだコ...
ブログ

薪窯製作日記【作業73日目】事前準備

11月22日(火)晴れ明日、窯の中にコンクリートを流すのでその準備を。ワイヤーメッシュ(鉄筋)を窯の大きさに合わせて切ったり、コンクリートブロックに補助の鉄筋用の溝を作ったり。あと、砂や砂利をバケツに入れて量り、どの位置まで入れるかのテープ...