「ドリアン パン学校」のこと ドリアン見学レポート その1 〜ドリアン 4つのいちいち〜 7月6・7日の2日間、「ドリアン パンの学校」田村校長のお店 広島の「ブーランジェリー・ドリアン」を見学させていただきました。ドリアンは週休3日を実現しているお店。田村校長は「週5日、6日働く方が楽。週4日の方が大変。週4日の場合はスポー... 2022.07.15 「ドリアン パン学校」のことパンのことブログ
「ドリアン パン学校」のこと 『捨てないパン屋』との出会い 2019年冬。その頃の私は、朝、出勤前にお化粧をし、腰掛けた椅子から立ち上がるのもやっとだった。「えいやっ」と気合いを入れないと立てなかった。仕事に疲れきっていた。責任ある仕事を任され、マネージャーという立場も与えられていたが、自分の心と体... 2022.07.03 「ドリアン パン学校」のことブログ
ブログ 人にやさしく 先週末、実家に帰省していた。目的は今年1月に亡くなった母方の祖母の納骨式。祖母は96歳の大往生だった。納骨の日の朝。私たち家族が墓地に着くと、墓地の隣りで工事が行われていた。工事の内容は詳しくわからないが、大きな音を立てて、ショベルカーのよ... 2022.06.27 ブログ
ブログ モンポタジェファームさんでの収穫体験 先日、小麦の収穫祭に参加させていただいた奈良県天理市の「モンポタジェファーム」さん。今日は小麦の製粉所を見学させていただき、野菜の収穫体験もさせていただいた。ズッキーニの受粉も体験。雄花の茎をポキっと折り花弁をはがす。そして、雄しべの花粉を... 2022.06.19 ブログ畑のこと
「ドリアン パン学校」のこと 小麦の収穫祭に参加しました 先日、奈良県天理市の「モンポタジェファーム」さんで開催された「小麦の収穫祭」に参加してきました。モンポタジェファームさんを知ったのは、「ドリアン パンの学校」の同期のBさんのレポートから。その後、モンポタジェファームさんのインスタで「小麦の... 2022.06.15 「ドリアン パン学校」のことパンのこと
ブログ 窓の建具のこと 今、奈良県の曽爾村にある古民家をリノベーションしている。リノベーションを始めたのは2019年。もう3年になるが、週末だけの作業でコツコツやっている。全然完成しないから、「曽爾のサグラダ・ファミリア」と言われているとかいないとか……。この家が... 2022.06.11 ブログ古民家リノベのこと
パンのこと 里芋パスターのこと 先日、私の住む奈良県宇陀市で「宇陀松山薬草発酵博覧会」というイベントが開かれた。「薬の町」で知られる宇陀市に、全国から薬草や発酵の専門家が集まり講演会やワークショップを行うというもの。薬草にも発酵にも興味のある私は4つの講演会(すべて無料!... 2022.06.09 パンのことブログ
パンのこと きなこを入れた日 なぜだか突然、パンにきなこを入れてみたくなった。いつも「準強力粉と全粒粉」でつくっているパンを「準強力粉ときなこ」で作りたくなった。今まで、教わったレシピでしかパンを作ったことがなかったのに急にアレンジしたくなった。準強力粉ときなこのちょう... 2022.06.06 パンのことブログ
「ドリアン パン学校」のこと Dポイントを貯めよう タイトルの「Dポイントを貯めよう」は、「ドリアン パンの学校」田村校長の言葉である。「Dポイント」とは「ドキドキポイント」のこと。潜在意識は変化が大嫌い。だから、新しいことをしようとするとき、何かにチャレンジするとき、潜在意識は人をドキドキ... 2022.06.01 「ドリアン パン学校」のことパンのことブログ
「ドリアン パン学校」のこと 私にとっての師匠 その2 「昨日はすみませんでした」。会社の休憩室でお昼ごはんを食べていたら、後輩の男の子が謝ってきた。話は前日の昼休憩に遡る。そのときもその彼と一緒で、彼から仕事のしんどさをたくさん聞いたのだった。中には「それはちょっと言い過ぎでは……」と思うこと... 2022.05.29 「ドリアン パン学校」のことブログ