ブログ 薪窯製作日記【作業17日目】「水平器その2」 水平器を使い深さを測る作業。以前もブログで紹介した作業です。自分一人で測っているときはなかなか正確に測れなかったのですが夫と二人でやるとスムーズに正確にできました。画像の石は、「この石のところまで掘る」という目安です。敷地内を数か所測り、石... 2023.07.16 ブログ薪窯のこと
ブログ 薪窯製作日記【作業16日目】「溝掘り直し」 先日パン工房の基礎の溝を掘ったのですが、工房のサイズを見直し、溝を掘り直しました。というのも、溝を掘り終わって全体を見渡したときに「あれ、こんなに広さ必要かな」と疑問が湧き……。もちろん、図面はありますし、その図面の通りに作っているのですが... 2023.07.15 ブログ薪窯のこと
ブログ 夏の思い出 肝試し この間、ふと思い出した夏の思い出。小学生の頃。町内の「子供会」の行事で夏には肝試しが行われた。8月のお盆の頃だったか、夜が近づくと、町の子供が山の麓にある神社に集合する。岐阜の(ド)田舎の町。肝試しの会場は神社。神社が肝試しの会場になるなん... 2023.07.12 ブログ
ブログ 薪窯製作日記【作業15日目】「砕石100キロ」 パン工房の基礎に使う砕石です。「あんたその車で来たんかいな」と現場に方に驚かれましたが、砕石の山から20キロずつ袋に詰め、自分の車(アルト)に100キロ分乗せて、無事に帰りました。「ホームセンターで買うと割高ですよ。◯◯に問い合わせてみると... 2023.07.11 ブログ薪窯のこと
パンのこと 弥栄窯さん見学 つづき 弥栄窯さん見学から数日経ちますがまだ余韻冷めやらぬという感じです(どんだけ〜!)。この数日で考えたこと、そしてたどり着いたことについて書きたいと思います。今回の見学は、パン学校の同期とんちゃんと一緒でした。見学は一人で行くメリットもあるし、... 2023.07.08 パンのことブログ
ブログ 薪窯製作日記【作業14日目】「溝堀り短辺編」 草刈りに追われていたので数日ぶりのユンボ。今日は溝掘り。前回、パン工房の長い辺を掘りましたが今日は短い辺です。前回は、ユンボを後退させながら掘り進めていったのですが、辺の長さとユンボの大きさがほぼ同じ為後退させることができず。(わかりづらい... 2023.07.07 ブログ薪窯のこと
ブログ 薪窯製作日記【作業13日目】「水平器」 夫に水平器の使い方を教わり、深さを揃えていく作業。計測→掘る→計測結構掘ったつもりが、全然掘れておらずまた掘る……。その繰り返し。でも、こういう作業が、目に見える変化は少なくても確実に形が変わっていく作業好きなんです。 2023.07.03 ブログ薪窯のこと
パンのこと 京都「弥栄窯」さんを見学させていただきました 昨日、京都府京丹後市の薪窯パン屋「弥栄窯(やさかがま)」さんを、パン学校の同期、とんちゃんと一緒に見学させていただきました。実はまだ余韻に浸っています。正確に言えば浸って「いたい」。店主 太田さんから聞いたお話が私にとっては良い意味で重く、... 2023.07.03 パンのことブログ
ブログ 薪窯製作日記【作業12日目】「溝、掘れたー!」 溝、掘れたー!ユンボで溝を掘りながら、少しずつ後退していくのですがユンボが通るスペース(右のキャタピラ分)がなくて周りの土を移動させたり。掘り終わって見たら斜めに進んでいて、また埋めてやり直したり😂これだけの溝なのに随分時間がかかってしまい... 2023.06.29 ブログ薪窯のこと
ブログ カツオは心のバロメーター 会社を辞めて6月末で3ヶ月になります。この3ヶ月で何が変わったか。いろいろあるけどその一つは「カツオのたたきを柵で買うようになった」こと。え?そこ?って思われるかもしれないけど自分の変化をよく表していると思います。カツオのたたきが好きで以前... 2023.06.28 ブログ