ブログ 【曽爾村に来たらここ!vol.3】古道具と出会える「環〜meguri〜」へ。木彫りのクマと過ごすパン屋の日常|奈良 こんにちは。奈良・曽爾村の薪窯パン屋「むらのパン もりたに」です。ゴールデンウィーク、皆さまいかがお過ごしですか?今回は、勝手におすすめするシリーズ「曽爾村に来たらここ行って(略して“曽爾ココ”)」の第3弾!ご紹介するのは、曽爾村に新しくオ... 2025.05.04 ブログ曽爾村のこと
パンのこと 【そにのわマルシェ出店】奈良・曽爾村の薪窯パンと、ご機嫌エネルギーの話 こんにちは、奈良・曽爾村で薪窯パンを焼いている「むらのパン もりたに」です。昨日(4/29)は店舗での販売、そして今日(4/30)は「そにのわマルシェ」への出店と、2日間にわたりパンをお届けする機会をいただきました。それぞれの場所へ足を運ん... 2025.04.30 パンのことブログ曽爾村のこと
パンのこと 文化祭みたいな夜 「人生で楽しかったことベスト3は?」と聞かれたら、迷わず思い出すのが高校3年生の文化祭。クラスで上演したのは「人魚姫」の劇。ただの「人魚姫」じゃなくて、当時流行っていたドラマやお笑いのネタを盛り込んだ、オリジナル脚本でした。みんなでワイワイ... 2025.04.27 パンのことブログ曽爾村のこと
ブログ 曽爾村に来たらココ行って vol.2 こんにちは。曽爾村のオススメスポットを勝手にご紹介する「曽爾村に来たらココ行って」、略して「曽爾ココ」のお時間です。今回ご紹介するのは、曽爾高原のふもとにある、天然水の販売所。お車で来られる方、ぜひ立ち寄ってみてください。20リットル100... 2025.04.24 ブログ曽爾村のこと
パンのこと 「製パン性」って誰が決めたの? 「製パン性が低いってなんやねん!」今日、穂発芽の小麦でパンを仕込んでいるときそんな声が聞こえた気がしました。小麦の魂の叫び……、いや、私の頭に降ってきただけかもしれません。そして、先日、穂発芽の小麦について「製パン性が低いとされている」とイ... 2025.04.22 パンのことブログ
「ドリアン パン学校」のこと 広島からのお客様 研修先のドリアンで大変お世話になったツカノマパンの塚原さんご夫妻が曽爾村へ。@tsukanoma_painこれから熊本で薪窯を作られるとのことではるばる見学に来てくださいました🚗昨日はドリアン関西組で塚原さんをお迎えする会。今日は、薪窯とパ... 2025.04.16 「ドリアン パン学校」のことブログ
パンのこと Netflixで学ぶサワードゥ 映画、韓国ドラマ、あいの里……、日々Netflixにはお世話になっております。(最近見たのは、ドイツの「ダーク」です)そんなNetflixで、カンパーニュにも使っているサワードゥ(発酵種)が登場する番組があり、とても興味深かったのでご紹介し... 2025.04.14 パンのことブログ発酵のこと
パンのこと 宇陀松山薬草発酵博覧会 5月17・18日に、奈良県宇陀市で開催されます「第4回 宇陀松山薬草発酵博覧会」に出店させていただきます。(5月17日のみの出店です)薬草や発酵にまつわる講演会、ワークショップ、マルシェがもりだくさんのこのイベント。これまではお客さんとして... 2025.04.13 パンのことブログ発酵のこと
「ドリアン パン学校」のこと 師匠田村さんのYouTube 今日は週に一度の店舗販売日。ご来店くださった皆さま、ありがとうございました☺️今日は「YouTubeを見て来ました」という方が3組もいらっしゃいました。YouTubeというのは私のチャンネルではなく、「日本がよくなるシゴトずかん」というチャ... 2025.04.12 「ドリアン パン学校」のことパンのことブログ
パンのこと 都会へ〜 月に一度の都会(橿原市)への配達。パン屋を始める前に働いていた会社に月に一度、パンを配達させてもらっています。有り難い限りです。曽爾村の桜はまだ咲いていませんが都会の桜は散り始め。きれいだったので桜の前で撮ってもらいました📷️以上!曽爾の桜... 2025.04.10 パンのことブログ