ブログ 【テレビ放送のお知らせ】2月13日「ならナビ」 【テレビ放送のお知らせ】告知するのはちょっと恥ずかしいのですが!先日、曽爾高原のススキを刈らせてもらった際にNHKの取材を受けました。窯作りの様子なども撮影してくださり、それが2月13日の「ならナビ」で放送されることになりました。シリーズ「... 2024.02.11 ブログ薪窯のこと
ブログ 薪窯製作日記【作業105日目】燃焼室本番 燃焼室のレンガ積み本番。耐火レンガに耐火モルタルを塗って積んでいく。均一に薄く塗るのが難しくて、モルタルと格闘してる気分だった。。夫に手伝ってもらって5段目まで終了。そのうち、うまく塗れるようになるんかな。。以上!おやすみなさい。 2024.02.10 ブログ薪窯のこと
ブログ 薪窯製作日記【作業104日目】内扉と外扉 引き続き、燃焼室の仮置き。扉などの鉄部品は、実際置いてみないとわからないことがいろいろあるんですよね。レンガとの高さが合うかとか、部品同士がじゃましないかとか。今日は、燃焼室の外扉と内扉が無事に収まってよかったです〜。ちなみに、写真手前の外... 2024.02.09 ブログ薪窯のこと
ブログ 薪窯製作日記【作業103日目】燃焼室 2月7日(水)くもりのち雨燃焼室の続き。昨日、ざっくりとレンガを並べて高さを確認できたので今日は扉の前のレンガも実際の位置に置いて全体を積み直してみた。扉を固定できたので、薪も入れてみた。薪を入れながら、ドリアンを見学したときのことを思い出... 2024.02.07 ブログ薪窯のこと
ブログ 薪窯製作日記【作業102日目】手が痛い 2月6日(火)くもり左手親指の付け根が痛い。薪を燃やす「燃焼室」の耐火レンガを積んだり、やり直したりを繰り返していたら終わる頃には左手が痛くなっていた……涙。(燃焼室だけで150個以上の耐火レンガがあります。)「窯作ってると、腱鞘炎で手が痛... 2024.02.06 ブログ薪窯のこと
パンのこと 図書館みたいなパン屋さん 昨日は和歌山県橋本市の薪窯パン屋「STONES BAKERY」さんへ。薪窯作りの先輩である店主の山口さんに、レンガのカッターを借りるのと薪窯を見学させてもらうためです。ちょうど、STONES BAKERYさん主催の「Neighbors ch... 2024.02.04 パンのことブログ薪窯のこと
ブログ 曽爾高原のススキをパン工房の断熱材に 「活かす」ことに惹かれます。元から好きだったというよりは、結婚した人が、たまたま何でも活かすことが好きで得意な人だったので私も好きになっていったような気がします。例えば古民家のリノベーションで出た廃材を薪にして火を起こすこと。もう一度、その... 2024.01.29 ブログ薪窯のこと
ブログ 薪窯製作日記【作業101日目】断熱レンガ並べ直し 1月27日(土)晴れ3歩進んで2.8歩下がる〜♪断熱レンガの並べ方を間違えたのでやり直ししました。既に断熱レンガの上に耐火レンガも並べており、そのまま進めても問題がないと言えばなかったのですが、気になってしまい、やり直すことにしました。ま、... 2024.01.27 ブログ薪窯のこと
ブログ 薪窯の大きさの話 「窯、大きいね〜!」インスタを見てくれている実家の母と昨日電話したときに、母に言われたこと。私の薪窯は縦2000mm、横2320mm、奥行き3000mmです。1キロのカンパーニュが一度に約25個焼けます。なぜこのサイズにしたのか。今日は窯の... 2024.01.23 ブログ薪窯のこと
ブログ 薪窯製作日記【作業100日目】壁面レンガ並べ終わり 1月20日(土)雨壁面の断熱レンガを並べ終わりました。軽い断熱レンガは並べるのも切るのも楽です。雨よけのブルーシートの下で作業したら、水中にいるような気分でした。金沢の21世紀美術館にこんな作品ありますよね。また行きたい。強度を高めるために... 2024.01.20 ブログ薪窯のこと