ブログ 曽爾村古民家リノベーションの歩み その3 〜ダイニング編〜 こんにちは。奈良県の曽爾村で薪窯パン屋開業を目指す「なかしー」こと盛谷亜紀子と申します。今日もブログをご覧くださり、ありがとうございます! 42年間、ボーリングは1のピンを狙うと思っていました。1と3の間を狙うって最近知ってびっくりしました... 2022.08.09 ブログ古民家リノベのこと
ブログ 曽爾村古民家リノベーションの歩み その2 〜キッチン編〜 こんにちは。奈良県の曽爾村で薪窯パン屋開業を目指す「なかしー」こと盛谷亜紀子と申します。 「曽爾村古民家リノベーションの歩み」、今回はキッチン編をお届けします。 前回のブログで書いた通り、前に住んでいらっしゃった方の生活道具が残っている状態... 2022.08.08 ブログ古民家リノベのこと
ブログ 曽爾村古民家リノベーションの歩み その1 〜決め手はかまど!〜 こんにちは。奈良県の曽爾村で薪窯パン屋開業を目指す「なかしー」こと盛谷亜紀子と申します。 今日のブログでは、今私たち夫婦が行っている古民家リノベーションについて書きたいと思います。 というのも、よく人から「いつからリノベーションやってるの?... 2022.08.07 ブログ古民家リノベのこと
ブログ 古いものは古くならない 1月に祖母が亡くなった。96歳の大往生だった。 5月末、母から「おばあちゃんが使っていた家具を引き取らないか」と写真が送られてきた。祖母が住んでいた家を整理することになり、家具も処分しなければいけないということだった。 すぐに「ほしい!」と... 2022.07.25 ブログ古民家リノベのこと
パンのこと 薪窯パン屋さんを訪ねて 〜愛媛編〜 愛媛県の南予地方にある内子町。その内子町の石畳という地区にあるその名も「石畳のパン屋」さん。 店主のゆうこさんがクラウドファンディングで資金を募り、自ら薪窯を制作されたということを以前インスタで見かけ、とても気になっていたパン屋さんです。ク... 2022.07.19 パンのことブログ
「ドリアン パンの学校」のこと ドリアン見学レポート その3 〜スケール感のイメージ〜 ドリアン見学中に校長 田村さんに言われたこと。それは「薪窯のスケール感を見ておくことが大事だよ」ということ。「自分が焼く生地の量を潜在意識に入れることが大事」だと教わった。 田村さん曰く「薪窯を作ろうとする人はどうしても小さく作ってしまいが... 2022.07.15 「ドリアン パンの学校」のことブログ
「ドリアン パンの学校」のこと ドリアン見学レポート その2 〜掃除掃除掃除〜 ドリアン見学で印象に残ったことの一つは、校長の田村さんがよく掃除されていたこと。 1日目。その日の作業が終わり、田村さんが床の掃き掃除を始められたので、私が「代わります」と言うと田村さんは「ありがとう」と言って、箒を渡してくれた。 しばらく... 2022.07.15 「ドリアン パンの学校」のことブログ
「ドリアン パンの学校」のこと ドリアン見学レポート その1 〜ドリアン 4つのいちいち〜 7月6・7日の2日間、「ドリアン パンの学校」田村校長のお店 広島の「ブーランジェリー・ドリアン」を見学させていただきました。ドリアンは週休3日を実現しているお店。田村校長は「週5日、6日働く方が楽。週4日の方が大変。週4日の場合はスポー... 2022.07.15 「ドリアン パンの学校」のことパンのことブログ
「ドリアン パンの学校」のこと 『捨てないパン屋』との出会い 2019年冬。その頃の私は、朝、出勤前にお化粧をし、腰掛けた椅子から立ち上がるのもやっとだった。「えいやっ」と気合いを入れないと立てなかった。仕事に疲れきっていた。責任ある仕事を任され、マネージャーという立場も与えられていたが、自分の心と体... 2022.07.03 「ドリアン パンの学校」のことブログ
ブログ 人にやさしく 先週末、実家に帰省していた。 目的は今年1月に亡くなった母方の祖母の納骨式。祖母は96歳の大往生だった。 納骨の日の朝。私たち家族が墓地に着くと、墓地の隣りで工事が行われていた。工事の内容は詳しくわからないが、大きな音を立てて、ショベルカー... 2022.06.27 ブログ