moritani

「ドリアン パン学校」のこと

トラの穴から vol.0

広島にいます。正確には、ブーランジェリー・ドリアンの2階、研修生の部屋、通称「トラの穴」にいます。トラの穴。ここで一ヶ月寝泊まりさせていただきます。明日から約1ヶ月研修させてもらうため。パン学校を卒業しても研修を受けさせてもらえるのはありが...
パン工房DIYのこと

【薪窯パン工房DIY日記】悦を感じるとき

黙々と作業する時間は、考えごとをするのによい時間だなと思います。最近、屋根の作業をしているときに「悦」を感じていて、その理由は何かと考えていました。(「悦」は東洋医学でいうところの、人生の楽しみ、心地よさのようなものです。)屋根作りで悦を感...
パン工房DIYのこと

【薪窯パン工房DIY日記】屋根のありがたさ

パン工房の屋根の一層目を貼り終わりました。(ビニルシートは養生用です)屋根を貼り終わって思ったこと。「屋根があるってありがたい〜。」これまでは屋根がなかったので、雨養生がなかなか大変だったのです。あるのが当たり前だった屋根のありがたさに気付...
ブログ

大豆の種をまきました

しばらく手入れできていなかった裏山。草とススキを刈り、大豆の種をまきました。だいぶスッキリしました。草刈り担当は夫。私は穴を掘って、種をまいて、また土を被せる担当。それだけしかやっていないのに1日やったらぐったり。畑仕事って体力消耗しますね...
パン工房DIYのこと

【薪窯パン工房DIY日記】ビスをもむ

パン工房の屋根に波板を取り付けました。この上にもう一層屋根を付ける予定です。まだ薪窯の上だけですが、屋根を付けたらだいぶ小屋っぽくなりました〜。ビスで留める(締め付ける)ことを「ビスでもむ」と言うそうです。おもしろ〜。初めて知る言葉、初めて...
パン工房DIYのこと

保健所に行ってきた

パン工房の開業には「菓子製造業許可」が必要です。これから本格的に工房を作っていくので、保健所に行き、必要な設備などを確認、相談してきました。保健所の方に工房のレイアウト図を見てもらい、問題がないか確認していただいたのですが、事前に保健所のサ...
パン工房DIYのこと

【薪窯パン工房DIY日記】「だったらこうしてみたら?」

昨日に引き続き、屋根の材料をビスで留める作業。引き続き…というか、昨日保留にしていた箇所があったのです。ビスはインパクトドライバーを使って留めるのですが、隙間が狭い箇所はインパクトドライバーがギリギリ入らず……。どうすればよいかわからず保留...
パン工房DIYのこと

【薪窯パン工房DIY日記】パン工房作りスタート!

薪窯が完成したので、今日からはパン工房作り。これまで「薪窯製作日記」を書いていましたが、薪窯作りは終わったので「薪窯パン工房DIY日記」としたいと思います。今日は、屋根の材料の木材(4m)をビスで留めていく作業。材料を運んだり、ビスで留めた...
ブログ

どうやって静かになるか

「暫定1位」。このワードは、ドリアンパン学校に入って教わった考え方の一つ。自分の中の暫定1位は何か?「暫定」というところがポイントで、それはつまり変わって良いということ。円安についてどう思うか。オーバーツーリズムについてどう思うか。大阪万博...
ブログ

薪窯製作日記【作業166日目】薪窯、完成しました

2024年6月1日。薪窯が完成しました。工房の基礎を作るため、ユンボに乗って、地面を掘り始めたのが去年の6月3日。2023年6月3日2023年6月3日約1年かかって、ようやく完成しました。使ったレンガは、断熱レンガと耐火レンガ併せて2,55...