ブログ 薪窯製作日記【作業104日目】内扉と外扉 引き続き、燃焼室の仮置き。扉などの鉄部品は、実際置いてみないとわからないことがいろいろあるんですよね。レンガとの高さが合うかとか、部品同士がじゃましないかとか。今日は、燃焼室の外扉と内扉が無事に収まってよかったです〜。ちなみに、写真手前の外... 2024.02.09 ブログ薪窯のこと
ブログ 発酵に400日! 久寿餅を食べてみた 「久寿餅(くずもち)」って知ってますか?関西では「くずもち」と言えば葛粉から作る「葛餅」が有名ですが、久寿餅は小麦粉のデンプンが原料の江戸時代からある和菓子です。小麦粉のデンプンは「麩」を作る際の副産物。小麦粉からグルテンを取り出してお麩に... 2024.02.08 ブログ発酵のこと
ブログ 薪窯製作日記【作業103日目】燃焼室 2月7日(水)くもりのち雨燃焼室の続き。昨日、ざっくりとレンガを並べて高さを確認できたので今日は扉の前のレンガも実際の位置に置いて全体を積み直してみた。扉を固定できたので、薪も入れてみた。薪を入れながら、ドリアンを見学したときのことを思い出... 2024.02.07 ブログ薪窯のこと
ブログ 薪窯製作日記【作業102日目】手が痛い 2月6日(火)くもり左手親指の付け根が痛い。薪を燃やす「燃焼室」の耐火レンガを積んだり、やり直したりを繰り返していたら終わる頃には左手が痛くなっていた……涙。(燃焼室だけで150個以上の耐火レンガがあります。)「窯作ってると、腱鞘炎で手が痛... 2024.02.06 ブログ薪窯のこと
パンのこと 図書館みたいなパン屋さん 昨日は和歌山県橋本市の薪窯パン屋「STONES BAKERY」さんへ。薪窯作りの先輩である店主の山口さんに、レンガのカッターを借りるのと薪窯を見学させてもらうためです。ちょうど、STONES BAKERYさん主催の「Neighbors ch... 2024.02.04 パンのことブログ薪窯のこと