薪窯のこと

ブログ

薪窯製作日記【作業23日目】木枠設置

コンクリートを流し込む木枠の設置が終わりましたー!うれしい!!!工房の完成はまーだまだ先ですがようやくここまで来た!という感じです。作業を初めてからここまでの感想は「大変だけど楽しい!」パン工房を基礎から作ろうと決めるまで家の基礎がどうなっ...
ブログ

薪窯製作日記【作業22日目】「夜作業」

ほんっっとうに暑い日(7月28日)でした!特に、午後2時頃の陽射しは強烈で20分位外で作業しているだけでもクラクラしました。危険なのは陽射しの強さだと実感。気温が高くても、雲や木で影ができればダメージは少ない。でも、陽射しを直に受けるとどん...
ブログ

薪窯製作日記【作業21日目】「砕石追加」

溝に砕石を追加し、踏んづけたり、鍬のようなものを押し付けたりして、押し固めていきました。砕石は約20キロずつ土のう袋に入れているのですが、それを運ぶ動作が地味に腰に響きます……。ちなみに、写真の地面が若干茶色いのは雨上がりに撮影したからです...
ブログ

薪窯製作日記【作業20日目】「砕石を敷く」

前日に引き続き、まずは深さを合わせる作業を。全体的に深さが揃ってきたので、その後、溝に砕石を敷いてみました。これまで掘る作業が続いていたので次の工程に進めてうれしい(涙)。石を敷きながら「こうやって建物ができていく過程を自分で経験できるって...
ブログ

薪窯製作日記【作業19日目】「手掘り作業」

昨日に引き続き、深さを合わせていく作業。目安の石が分かりづらいので、白いラッカーを塗ってわかりやすくしました。これまでとは違い、数センチ単位の調整になるので今日は、ほぼ手堀りで深さを合わせていきました。暑さも昨日よりだいぶマシだったかな。だ...
ブログ

薪窯製作日記【作業18日目】「夜の水平器」

暑い!暑い!暑い!30分も外にいたら、もう汗ダラダラです!でも、こんなに汗をかくのは大学生のときのバスケサークル以来かな。熱中症さえ気をつければ汗をかくのは気持ち良いです!さて、今日は前日に置いた石の目安に合わせて掘り足りないところを掘って...
ブログ

薪窯製作日記【作業17日目】「水平器その2」

水平器を使い深さを測る作業。以前もブログで紹介した作業です。自分一人で測っているときはなかなか正確に測れなかったのですが夫と二人でやるとスムーズに正確にできました。画像の石は、「この石のところまで掘る」という目安です。敷地内を数か所測り、石...
ブログ

薪窯製作日記【作業16日目】「溝掘り直し」

先日パン工房の基礎の溝を掘ったのですが、工房のサイズを見直し、溝を掘り直しました。というのも、溝を掘り終わって全体を見渡したときに「あれ、こんなに広さ必要かな」と疑問が湧き……。もちろん、図面はありますし、その図面の通りに作っているのですが...
ブログ

薪窯製作日記【作業15日目】「砕石100キロ」

パン工房の基礎に使う砕石です。「あんたその車で来たんかいな」と現場に方に驚かれましたが、砕石の山から20キロずつ袋に詰め、自分の車(アルト)に100キロ分乗せて、無事に帰りました。「ホームセンターで買うと割高ですよ。◯◯に問い合わせてみると...
ブログ

薪窯製作日記【作業14日目】「溝堀り短辺編」

草刈りに追われていたので数日ぶりのユンボ。今日は溝掘り。前回、パン工房の長い辺を掘りましたが今日は短い辺です。前回は、ユンボを後退させながら掘り進めていったのですが、辺の長さとユンボの大きさがほぼ同じ為後退させることができず。(わかりづらい...