moritani

ブログ

窯の温度を何℃まで上げるか

「◯℃で窯にパンを入れる」と「窯を◯℃まで上げる」 は、同じようで全然違う。ということが、つい最近わかった。 窯でパンを焼き始めてからずっと「◯℃で窯にパンを入れる」を意識してやっていた。 でも、そうすると実際パンを焼こうとしたときに想定よ...
ブログ

カンパーニュのこと

カンパーニュ小とカンパーニュ大。 ずしりと重いパン。 「むらのパン もりたに」では、このカンパーニュを主に焼いていきます。(あ!屋号について正式にお伝えしていませんでしたが、「むらのパン もりたに」です。よろしくお願いします🙇‍♀) 焼く前...
ブログ

完璧な窯?

「上から暖かい空気が出てるみたいなんですけど」 工房作りのお手伝いに来てくださっているTさんに呼ばれて外に出ると、確かに窯の上から暖かい空気が漏れていた。 窯に火を入れているとき、窯から離れることがなかったから全然気づかなかった。 窯の上は...
ブログ

千客万来猫

まだ薪窯もできていない頃母が送ってくれた猫。ようやく飾れました。 以上! 今日もお疲れ様でした☺️
ブログ

煤切れのこと

今日の窯話。 以前「煤切れ」について投稿したのですが、実はまだ煤切れが進んでおりません😂 パンにもっと焼き色を付けたいところなのですが、煤切れが進んでいないのが一因かもしれません。 が、しかし、煤切れしていない今だからこそ見られる景色がある...
ブログ

薪のこと

パンを焼くために使う薪。 将来は自分で裏山の木を伐ってそれを薪にしたいと思っていますが、まだ技術も経験もないので、曽爾村の農林業公社から買わせてもらうことにしました。 村で育った木から薪を作って、その薪を燃やしてパンを焼いて、パンを食べてエ...
パン工房DIYのこと

菓子製造許可を取得しました

【このブログはnoteに掲載した記事を一部修正したものです】 保健所の立ち入り検査が終わり、パン屋開業に必要な「菓子製造許可」を取得することができました。 うれしい!うれしい!!うれしいーーーーー!!! 今年6月に薪窯が完成したときよりもう...
パン工房DIYのこと

あれから2年

【このブログはnoteに掲載した記事を一部修正したものです】 保健所の立ち入り検査を今週に控えすでにドキドキしています。 保健所の検査を受けられるということは、パン工房がほぼ完成したということです。 数日前、Googleフォトで「あれから2...
パン工房DIYのこと

にこにこぷんのソーセージ

パン屋開業のために必要な冷蔵庫、シンク、作業台は家の近くのリサイクル屋さんで購入しました。 70代の女性が一人で経営されているお店です。(数年前にご主人がお亡くなりになったそうです。) 購入を決めるまで中古厨房機器屋さんをいくつか回ったので...
ブログ

薪窯と五右衛門風呂

家に五右衛門風呂があってですね。先日初めて入ってみたのです。 そうしたら……想像していた100倍気持ちよい!!! その気持ちよさを言葉で説明するのが難しいのですがお湯がまろやかというかじんわり身体があたたまっていく感じ。 薪の炎で風呂釜を熱...