moritani

パンのこと

【パン屋の日常】曽爾村の薪窯パン屋、ひとり作業と配達先での嬉しい会話|奈良・むらのパンもりたに

こんにちは。奈良・曽爾村の薪窯パン屋「むらのパン もりたに」です。今日は、月に一度の配達日でした。向かったのは、かつて勤めていた会社。退職してからもう何年も経つのに、今でもこうしてパンを届けに行かせてもらえること、本当にありがたいです。人と...
パンのこと

【穂発芽×新しい小麦】カンパーニュの表情に変化。薪窯パンの小さな実験室|奈良・曽爾村

こんにちは、奈良・曽爾村で薪窯パンを焼いている「むらのパン もりたに」です。今日は、最近のパンづくりで感じている、小さな変化と発見について。小麦を少しだけ変えました当店のカンパーニュは、2種類の小麦とライ麦をブレンドして焼いています。そのう...
ブログ

【曽爾村に来たらここ!vol.3】古道具と出会える「環〜meguri〜」へ。木彫りのクマと過ごすパン屋の日常|奈良

こんにちは。奈良・曽爾村の薪窯パン屋「むらのパン もりたに」です。ゴールデンウィーク、皆さまいかがお過ごしですか?今回は、勝手におすすめするシリーズ「曽爾村に来たらここ行って(略して“曽爾ココ”)」の第3弾!ご紹介するのは、曽爾村に新しくオ...
パンのこと

【そにのわマルシェ出店】奈良・曽爾村の薪窯パンと、ご機嫌エネルギーの話

こんにちは、奈良・曽爾村で薪窯パンを焼いている「むらのパン もりたに」です。昨日(4/29)は店舗での販売、そして今日(4/30)は「そにのわマルシェ」への出店と、2日間にわたりパンをお届けする機会をいただきました。それぞれの場所へ足を運ん...
パンのこと

文化祭みたいな夜

「人生で楽しかったことベスト3は?」と聞かれたら、迷わず思い出すのが高校3年生の文化祭。クラスで上演したのは「人魚姫」の劇。ただの「人魚姫」じゃなくて、当時流行っていたドラマやお笑いのネタを盛り込んだ、オリジナル脚本でした。みんなでワイワイ...
お客様レシピ

お客様レシピ「ふかし芋、ゆず味噌など」

こちらではお客様から教えていただいたパンの食べ方をご紹介いたします。↓↓お客様より↓↓こんにちは大きなどっしりとしたパンが届きましたまずはシンプルに焼いてスープと、、何も足さなくてもとても美味しいのですが家にあるもので、ふかし芋、ゆず味噌、...
ブログ

曽爾村に来たらココ行って vol.2

こんにちは。曽爾村のオススメスポットを勝手にご紹介する「曽爾村に来たらココ行って」、略して「曽爾ココ」のお時間です。今回ご紹介するのは、曽爾高原のふもとにある、天然水の販売所。お車で来られる方、ぜひ立ち寄ってみてください。20リットル100...
お客様レシピ

お客様レシピ「kiriのクリームチーズと粒胡椒など」

こちらではお客様から教えていただいたパンの食べ方をご紹介いたします。↓↓お客様より↓↓この度は、美味しいパンをお送りくださりありがとうございました。ビックリするくらい美味しくてまたリピートさせていただきます!丁寧に作られた素材の味がして、消...
パンのこと

「製パン性」って誰が決めたの?

「製パン性が低いってなんやねん!」今日、穂発芽の小麦でパンを仕込んでいるときそんな声が聞こえた気がしました。小麦の魂の叫び……、いや、私の頭に降ってきただけかもしれません。そして、先日、穂発芽の小麦について「製パン性が低いとされている」とイ...
お客様レシピ

お客様レシピ「オープンピカタ」

こちらではお客様から教えていただいたパンの食べ方をご紹介いたします。↓↓お客様より↓↓パンを軽くローストして、バターという最もシンプルな食べ方で十分おいしかったのですが、少しずつレシピを増やしていきたいです。昨日の食べ方でレシピ添付しており...