ブログ

パンのこと

りんごと

「カンパーニュのホールのサイズ感がわからなくて……」ご意見をいただくことがあります。当たり前のように、「ハーフ」や「ホール」と言ってしまっていましてしっかりお伝えできておらずすみません🙇‍♀ホールは直径約20センチ。高さ約10センチです。重...
パンのこと

交換割、始めました

食べ物をおいしそうに撮るのって難しい、です……。おいしそうに撮影できる人、むちゃくちゃ尊敬します!写真は私が撮影したカンパーニュ。カンパーニュの上に、アボカドとたまごを乗せて撮影した、75枚の中のベストショットです!これでも…汗あとからかけ...
パンのこと

パンのお渡し日

昨日と今日は曽爾村の工房と宇陀市のsora sora さんでのパンのお渡し日でした。足元の悪い中、お越しくださった皆さま本当にありがとうございました。お客様にパンを直接お渡しすることは緊張もしますがやはりとてもうれしいです。リピートしてくだ...
パンのこと

ピールリニューアルの日

パンを出し入れするピールを自作して使っていたのですが使いづらいところがあったので夫に手直ししてもらいました。今日はピールリニューアルの日です。以上!雪とともに⛄️
パンのこと

当たり前じゃない

昨日から窯に火を入れています。いつもはパンを焼く前日にアイドリングで火を入れるのですが年末年始、一週間火を入れなかったことで窯の温度が下がってしまっていたので今回はパンを焼く前々日から火入れしました。新年早々、窯に火を入れることができるのは...
パンのこと

ロゴマークのこと

「むらのパン もりたに」のロゴマークを夫に作ってもらいました。ある日焼いたカンパーニュの中からクープがきれいに入っているものを選び(これでもきれいな方……汗)真上から写真に撮ってそれをトレースしてもらったのです。できたロゴマークを初めて見た...
パンのこと

2024年を振り返る

2024年もあと9時間ほどになりました。今年は、薪窯完成、そして「むらのパン もりたに」開業という自分にとって大きな出来事のあった年でした。そんな2024年、備忘録として振り返っておきたいと思います。1月5日から窯作り開始。年末年始の間に固...
ブログ

「そにのわマルシェ」無事に終わりました

初めてのマルシェ出店が無事に終わりました☺️最近はパンの種継ぎするか仕込みをするか焼くか、で工房にこもり気味で。人は、ほぼ夫としか会話していなかったのでいろいろな方とお話できて新鮮でした!人と会って会話するとやはり気が巡る感じがしますね〜。...
ブログ

薪の優劣

冬の朝の薪割りはボーっとした頭がシャキッとしていく感じがしてとてもよいです。薪割りのリールをご覧になった方で「薪窯って細い薪を使うのね」と思われた方がいらっしゃるかもしれません。薪を燃やすときは「燃焼室」(写真2枚目)にぎっちり薪を入れるの...
ブログ

岐阜県高山市近郊の皆さまへ

12月30日(月)に、パンの配達をさせていただきます。奈良の曽爾村と高山。共通点は水のおいしさと冬の寒さかな。ほうれん草やトマトもどちらも美味しい。曽爾村で焼いたカンパーニュ、高山近郊の皆さまにもぜひ食べてみていただきたいです。(あ、なぜ高...