薪窯のこと

ブログ

薪窯製作日記【作業52日目】2段目準備

コンクリートブロック2段目には「横筋」といって強度を上げるために鉄筋を入れます。薪窯は写真のようにコンクリートブロックを組み合わせているので鉄筋を曲げたり、コンクリートブロックを削ったりする必要があります。鉄筋を曲げる機械もあるようですが、...
ブログ

薪窯製作日記【作業51日目】1段目終了

最初の1個を置いてから6日。ようやく1段目のブロック並べが終了しました。(中央部分は、後から砕石を入れやすくするために空けています。)1段に6日……。「どんだけ時間かかっとるんや」と自分で自分に言いたいのですが急いでやって雑な仕上がりになっ...
ブログ

薪窯製作日記【作業50日目】並べ終わり

1段目、ようやく並べ終わりましたー!明日はブロックにモルタルを流していきます。薪窯製作日記はこちらで全てご覧いただけます。
ブログ

薪窯製作日記【作業49日目】正面並べ

薪窯正面のブロック並べ。鉄筋が微妙に引っかかるところがあり、ブロックをグラインダーで削りながら。4つだけだけど、時間をかけて丁寧にやりたかった辺です。
ブログ

薪窯製作日記【作業48日目】気を取り直して

前回、基礎とのレベル調整がうまくいかず、1日で1個しかブロックを並べることができなかったので今日は気を取り直して。ブロック積みをしている職人YouTuberさんがやっているようにモルタルを硬めにしてチャレンジ。すると、ブロックが下がりすぎる...
ブログ

薪窯製作日記【作業47日目】早くも…

コンクリートブロック並べ2日目にして早くも想定外の事態が……。元々の基礎を作ったときに水平になっていなかったところがありそこにブロックを置くと最初の基準のブロックより高くなってしまうことが判明。対処方法としては2つ。床を削るかブロックを削る...
ブログ

薪窯製作日記【作業46日目】CB並べ

薪窯作りの最初の工程、コンクリートブロック積み。ここの精度が窯全体に影響すると思っているので慎重に丁寧にやろうと思っている工程。1段目は、モルタルをブロックの形に鏝(こて)で敷いて、その上にブロックを置いていく。YouTubeで予習した職人...
ブログ

薪窯製作日記【作業45日目】CB仮置き2

ブロックを切断したり、鉄筋を結ぶなどの作業。グラインダーの使い方も、結束線を締める際の道具「ハッカー」の使い方もYouTubeを見て予習しています。特にハッカーは、なかなかうまく使いこなせませんが……。YouTubeに、知恵を残してくださっ...
ブログ

薪窯製作日記【作業44日目】CB仮置き

先日基礎部分に流したコンクリートが固まったので薪窯の外枠になるコンクリートブロックを置いてみました。「ああ、こんな大きさの窯ができるんやあ」と、これまで図面でしか見てこなかったものが立体的に自分の前に現れて不思議な感じがしました。同時に、「...
ブログ

薪窯パン屋さんを訪ねる旅 宮崎編

宮崎空港に着いて、外の空気を吸った瞬間「あ、気持ちいい!宮崎好き!」って思って、その感覚がずっと続いた旅でした。パン学校同期で7月にオープンしたヒノデパンさん。@hinode_pain薪窯をほぼお一人で作られ、工房もセルフビルドされたひとひ...