パンのこと 合気道とパンづくりの共通点 現在、週2日合気道の稽古に通っています。始めたのは数年前。稽古が平日夜のため、仕事が忙しくて通えなかった時期もあるのですが今年3月に仕事を辞めてから、毎週通えるようになりました。その合気道の「演武会」が先日ありました。演武会とは、発表会のよ... 2023.09.20 パンのことブログ
ブログ 薪窯製作日記【作業36日目】「ユンボロード作り」 今後窯を作る上で一つの懸念事項が、大量に必要になってくる砂や砂利の置き場です。計算すると窯の下の基礎部分だけで、砂、砂利合わせて3トンほど必要になってきます。とても有り難いことに、隣の敷地(今は空き地になっています)の地主さんから「自由に使... 2023.09.16 ブログ薪窯のこと
ブログ 薪窯製作日記【作業35日目】「トタン外し」 先日行った小屋の解体作業の続き。壁のトタンをすべてはがしました。グラインダーを扱うのにも慣れてきました。以前はグラインダーが凶器のように見えて使う時も腰が引けていたのですが、今は恐怖心なく扱えます。でも、慣れてきたときにミスは起こるもの。先... 2023.09.15 ブログ薪窯のこと
ブログ 薪窯製作日記【作業34日目】「やっちまったな〜」 「やっちまったな〜」クールポコの声が聞こえてきます。そう、やっちまいました、私。2019年に始めた家のリノベ作業も入れて一番のやっちまった案件です。何をやっちまったか。ユンボを操作中に、五右衛門風呂の煙突を壊してしまいました。煙突て!ユンボ... 2023.09.14 ブログ薪窯のこと
ブログ 里山整備のワークショップ 先日、パン学校同期のとんちゃんに誘ってもらって里山整備のワークショップに参加してきました。講師は、坂田マサコさん。以前坂田先生のワークショップに参加したとんちゃんがとても勉強になったとインスタで紹介していて里山整備の「さ」の字の知識もない私... 2023.09.13 ブログ
パンのこと パンの不思議 先日パン職人の友人が遊びに来てくれて自分の作ったカンパーニュを食べてもらったことを書きました。実は、ビビリな私は、カンパーニュを2種類焼いていました。(1)酸味が強くて旨味が少ないカンパーニュ(2)酸味が少なくて食べやすいカンパーニュ。の二... 2023.09.12 パンのことブログ
ブログ 薪窯製作日記【作業33日目】「コンクリートを切る その2」 前日の続きでコンクリート削る作業。迷った結果、すべて削ってしまうことに。見た目がスッキリしました。グラインダーの扱いにも少し慣れたけど常に緊張感が必要な工具ですね。明日からは、ここをユンボで掘って既に掘り終わった部分とレベルを合わせていきま... 2023.09.12 ブログ薪窯のこと
ブログ 自分でやること 曽爾村に向かう道路で工事をしていました。大きなユンボを華麗に操作する人がいて私が「かっこいい、ずっと見ていたい」というと、夫が「前はそこまで思わなかったでしょ」と。「自分でやってみるとすごいと思う人が増えるよね」という会話をしました。自分の... 2023.09.11 ブログ古民家リノベのこと
ブログ 薪窯製作日記【作業32日目】「コンクリートを切る」 小屋の床のコンクリートをグラインダーで切る作業。一気にペリッと剥がれてたらいいなと思ってやってみましたがそんなにうまくいくはずもなく……。少しずつ叩き割って削っていきました。左の方も全部削ってしまおうか悩み中。 2023.09.11 ブログ薪窯のこと
ブログ 薪窯製作日記【作業31日目】「小屋解体続き」 最近、すっかり秋めいてきましたね。30分外にいるだけでクラクラするほど暑かった夏がもはや懐かしいです。外でも過ごしやすいこの時期にできる限り作業を進めたいところです。今日は昨日に引き続き、小屋の解体作業を行いました。昨日は、トタンを剥がすの... 2023.09.09 ブログ薪窯のこと