パン工房DIYのこと ようやく出番が!曽爾高原のススキ 窯に火を入れながらパン工房作りも進めなければいけないここ数日です。今日は、内壁の板張り。外壁と同じように板を張っていきます。そして、とうとうアレを使う日がやってきました!アレ、とは……。曽爾高原のススキです。昔は曽爾村の家々の茅葺屋根の材料... 2024.08.22 パン工房DIYのことブログ
ブログ 「火入れの日」YouTubeをアップしました 先日のブログでご紹介した「火入れの日」の様子をYouTubeにアップしました。インスタの方にも書いたのですが。火入れの後、インスタのリールを投稿したらあたたかいコメントをたくさんいただきまして。正直、そのことにとても驚きました。というのも、... 2024.08.20 ブログ薪窯のこと
ブログ ただいま乾燥中 今日の窯話。完成したばかりの窯はレンガ自体の湿気やモルタルなどで水分を含んでいるのでまずは数日かけて乾燥させます。いきなり燃やしすぎるとレンガがひび割れることもあるそうなので薪の量を日毎増やして少しずつ火力を強めながら。まだエアコンのない部... 2024.08.14 ブログ薪窯のこと
パン工房DIYのこと パン屋の目印 「パン、買えますか?」と、近くに引っ越し予定の方が訪ねてくださいました。インスタで火入れの動画を見てくださっていて、煙突から煙が出ているのを見て、パンを焼いているかもと思ってくださったそうです。まだ窯が試運転中でパンをご用意できず申し訳なか... 2024.08.11 パン工房DIYのことブログ
パン工房DIYのこと 窯に火を入れた日 立秋を過ぎて、トンボが飛び始め、朝晩は少しだけ秋っぽさを感じるようになった曽爾村です。少しだけ……。窯作りでは節目になるような日がいくつかありました。例えばコンクリートブロックが完成した日とか、アーチが完成した日とか。今日もその節目の一つで... 2024.08.10 パン工房DIYのことブログ薪窯のこと