パン工房DIYのこと 保健所に行ってきた パン工房の開業には「菓子製造業許可」が必要です。これから本格的に工房を作っていくので、保健所に行き、必要な設備などを確認、相談してきました。保健所の方に工房のレイアウト図を見てもらい、問題がないか確認していただいたのですが、事前に保健所のサ... 2024.06.06 パン工房DIYのことブログ
パン工房DIYのこと 【薪窯パン工房DIY日記】「だったらこうしてみたら?」 昨日に引き続き、屋根の材料をビスで留める作業。引き続き…というか、昨日保留にしていた箇所があったのです。ビスはインパクトドライバーを使って留めるのですが、隙間が狭い箇所はインパクトドライバーがギリギリ入らず……。どうすればよいかわからず保留... 2024.06.05 パン工房DIYのことブログ
パン工房DIYのこと 【薪窯パン工房DIY日記】パン工房作りスタート! 薪窯が完成したので、今日からはパン工房作り。これまで「薪窯製作日記」を書いていましたが、薪窯作りは終わったので「薪窯パン工房DIY日記」としたいと思います。今日は、屋根の材料の木材(4m)をビスで留めていく作業。材料を運んだり、ビスで留めた... 2024.06.04 パン工房DIYのことブログ
ブログ どうやって静かになるか 「暫定1位」。このワードは、ドリアンパン学校に入って教わった考え方の一つ。自分の中の暫定1位は何か?「暫定」というところがポイントで、それはつまり変わって良いということ。円安についてどう思うか。オーバーツーリズムについてどう思うか。大阪万博... 2024.06.04 ブログ
ブログ 薪窯製作日記【作業166日目】薪窯、完成しました 2024年6月1日。薪窯が完成しました。工房の基礎を作るため、ユンボに乗って、地面を掘り始めたのが去年の6月3日。2023年6月3日2023年6月3日約1年かかって、ようやく完成しました。使ったレンガは、断熱レンガと耐火レンガ併せて2,55... 2024.06.01 ブログ薪窯のこと
ブログ 米作り研修がNHKで紹介されました 先日、曽爾村の米作り研修を受けたことを書いたのですが、その時の様子がNHKで紹介されました。よろしければご覧くださいませ〜。曽爾村 米作りの担い手を育てる試み 参加した人の思いは私のメガネがずり下がっておりますが、どうぞお気になさらぬよう…... 2024.05.30 ブログ曽爾村のこと
ブログ 薪窯製作日記【作業165日目】煙道完成 煙道が完成しました。写真の手前と奥にある通路のような箇所が煙道です。あとは、煙突につなげる鉄部品を設置すれば完成です☺作業よりも考える時間が長かった煙道が終わってホッとしています😊あとすこし〜。以上!今日もお疲れ様でした☺あ、昨日の大雨、ま... 2024.05.29 ブログ薪窯のこと
ブログ 薪窯製作日記【作業164日目】SPECIAL OTHERS 薪窯作りも終盤。何も記念になるようなものを窯に残してないことに気づき、最後の最後にレンガに文字を掘りました。THIS OVEN WAS MADE BY … AND SPECIAL OTHERS.最初は名前だけにしようと思ったのですが、文章に... 2024.05.25 ブログ薪窯のこと
ブログ 薪窯製作日記【作業163日目】煙突届きました 薪窯の煙突が届きました。笑顔で撮影したつもりが、全然笑ってなかった。。日中は陽射しが強いので、こんな格好で作業してます。煙突を部品にはめてみたところ。「撮影時、カメラ目線をやめるとそれっぽい写真になる」という、先日若者に教わった技を思い出し... 2024.05.24 ブログ薪窯のこと
ブログ 薪窯製作日記【作業162日目】パン工房の建物の方は…… 薪窯作りの話ばかりしてきましたが、パン工房の建物の方も、少しずつ形になってきました。と言っても、私は何もしておりません。。材料運んだだけ。。家のリノベーションの時からお手伝いしてくださっている夫の知り合いの方、お二人が、今回のパン工房作りも... 2024.05.23 ブログ薪窯のこと